HT-03AのカスタムROMを利用したい場合は手順の統一のために公式1.6から1.5へのダウングレードが無難な手順だと思います。
但し、全ての先人の方の記事で共通な落とし穴が二つあります。
一つはSIMを保有しているという前提が書かれていない。
もう一つはリカバリーモードを使うためにはツールのインストールが必要であるということが順番どおりに書かれていない場合がある。
先人達はこれらを当たり前のように「端折っている」のです。
私はこれまでdocomoと契約したことがなく、SIM(FOMAカード)ももっていませんでした。HT-03Aもヤフオクで入手しているのでSIMはありません。
以前の記事で試したイーモバイルの赤SIMでの回避は出来ませんでした。
そんな状況も踏まえてまとめると、手順は以下。
(2) IMEIをメモしておく(SIMロック解除したくなった時のため)
(3) HT-03Aで使えるSIMを調達
※docomo契約者以外では解約済みのFOMAカード調達または他人から借りる
※回線契約中のSIMがなければVodafoneイメージを選択のこと
※手順の中で、APN設定云々と書かれていますが、回線契約前提です。
※My Touch 3G版ではGoogleにサインインできないと他の設定ができませんが、Vodafone版だとサインインをスキップできて、WiFi設定できます。
リカバリツールを使って現状のROMのバックアップ
※この時点でのバックアップ対象はVodafone版1.5
※ここで使うSDカードはGoldcard以外の普通のもの
これは必須ではないですが、私の場合はアプリ動作確認の意味で必須。
リカバリツールでバックアップしたイメージと差し替えてリストアする。
(8) docomo公式1.6へのアップグレードを実施しない
docomo公式1.5のROMの場合WiFi接続すると1.6のイメージが自動でダウンロードされてアップグレードが促されますが、拒否し続けます。
以下が状況説明写真。
Goldcardからのブート画面。
セコメントをする