なくならない中間搾取ヤクザ会社
2020-10-31


■宣言
私の書く記事は私の経験に基づくもので誰かを取材しているのではなく自分の経験した事実のみを
書いています。

■偽装請負再びおさらい
客先常駐で仕事をしているフリーのソフトウェア開発エンジニアは多い。
しかし、100%偽装請負だ。
よく法律関係のサイトで偽装請負について解説しているがフリーのエンジニアの場合
どこかに常駐した時点で偽装請負では「ない」ケースなど100%あり得ない。

「フリー」であるということは直接自分が契約している会社とは雇用契約ではなく業務委託契約、
多くの場合、準委任契約を締結している。
そして多くのエンジニアは「無知」なので自分の技術力に対して支払われる対価の中間搾取に
無頓着だ。

■商流という言葉
常駐先会社(A社)⇒B社⇒C社⇒D社⇒E社⇒フリーエンジニア

エンジニアは常駐先の会社A社で「準委任契約」で働くことになります。
もちろん直接の契約はE社との間でA社と契約はしていません。
この時A社はB社との契約だと思ってエンジニアに対して「指示を出す」
「指示を出した」時点で偽装請負=違法行為ですが、ここではその問題は無視。

ここで問題にしたいのはフリーエンジニアはE社の名前しか知らないケース。
逆にA社もB社の名前しか知らないケース。
これ、なんか、違法な薬物関係とか詐欺の手口に似ていますよね。
知らないから追えないケース。
まだ、B社やE社は双方から分かっているので問題ないのですが、
問題なのはC社とD社ですね。
「商流のノード」になっているということは何もしていないのに利益を
得ているということです。

■中間搾取を許容する場合と許容できない場合
昨日実際に経験したことです。
上記の商流で表現するとB社と契約している別のエンジニアXさんはA社である業務を
行っているのですがXさんのプロジェクト拡大のための案件面談を受けました。

面談を受けるために待ち合わせ場所である菊名駅改札前に出向いた私はE社の担当者と
待ち合わせしていました。
E社の担当者は誰かに電話して「初対面の」D社の担当者と名刺交換して私の
経歴書を手渡しします。
D社の担当者はまた電話してC社の担当者と挨拶して私の経歴書を手渡します。
D社の担当者とC社の担当者は初対面ではなようです。
その後喫茶店に連れていかれてB社の営業とXさんと面談します。


続きを読む

[仕事・事業]
[IT関連一般]
[変な人、変な会社]
[転職]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット