M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZにワイコン
2015-10-25


オリンパスのM.ZUIKOレンズのキットレンズの標準ズームレンズには2種類あります。
従来型はM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U Rです。このレンズはレンズ先端にワイドコンパージョンレンズWCOM-P01とフィッシュアイコンバージョンレンズFCON-P01が装着可能です。

ですが、新型のパンケーキ型M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZにはコンバージョンレンズが用意されていません。

そこで、Panasonic LUMIX用のワイドコンバージョンレンズを取り付けて実験してみました。
使ったのはDMW-GWC1です。

はい。装着した写真は以下です。37ΦのアダプターリングVDW2496を介しての取り付けです。
因みにアダプターリングというのはステップアップ/ダウンリングのことではありません。
このパナソニックのワイコンの取り付けには専用のアダプターリングがないと取り付けられません。
ワイコンを新品購入すると46Φと37Φのアダプターリングが付属していますが、中古入手などでアダプターリングがない場合は部品だけを購入する必要があります。
ヨドバシ・ドット・コムなどでも送料無料で購入できます。

禺画像]

作例は以下。

禺画像]
画質的には問題なさそうです。
富士ヶ嶺にて。
富士山、しし座、金星、木星、火星、イリジウムフレアが写っています。
E-PL6、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ、DMW-GWC1、F3.5、ISO3200、30秒露出。
ピントが甘いのはレンズのせいではありません。
[天文]
[カメラ]
[天体写真]
[レンズテスト]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット