ボケットガイガーを貸していただいたので
P板.comのキットとの比較をしてみました。
総括的な感想は以下です。
・P板.comの計測値は計測開始から1分である程度安定する
・P板.comのcpm値は経過時間と検知数(CP値)から換算した値と一致していることが分かるが、ポケットガイガーではCP値がないのでcpm値の妥当性が確認できない
・ポケットガイガーでは計測値はどんどん時間経過とともに減少しているだけで信用できる値がどの時点のものかを判断できない
左がポケットガイガーの計測値(iPhone3GS使用のLight版ソフトによるもの)で、
右がP板.comのガイガーカウンタキットです。
P板.comの左下の数字が計測開始からの経過時間。その上のCP値は検知数。右上のcpmは1分あたりの検知数です。経過時間を分に直してCP値を割ればcpm値になります。
ポケットガイガー計測値:14.04cpm,0.83uSv/h→係数:0.059
P板.comガイガー計測値:12cpm,0.07uSv/h→係数:0.006
ポケットガイガー計測値:9.94cpm,0.59uSv/h→係数:0.059
P板.comガイガー計測値:15cpm,0.09uSv/h→係数:0.006
ポケットガイガー計測値:7.34cpm,0.43uSv/h→係数:0.059
P板.comガイガー計測値:16cpm,0.09uSv/h→係数:0.006
計測開始から5分後。両方のuSv/hの値が一致している。
セコメントをする