特定分野での経験年数という指標
2007-11-09


実は私は組込みシステムソフトウェアの専門家を自称している割には、μITRONでのアプリケーションの開発は皆無と言っても良い状況です。

この状況について久々に突っ込みを入れてくれた会社の開発責任者がいました。「するどい!!」と思ったのと同時に「この会社は大したことない!!」と思ってしまいました。

人って何でも分類したがる傾向にあります。内容が良く分からなければ分からないほどその傾向が強いんです。

例えばこれも別の会社で「ATAPIインターフェース関連の開発経験は?」と問われたことがあります。私の実務経験的にはありませんので、「経験なし」としか答えるしかないですね。世の中にそんなにいろんなインターフェースやらチップの経験のあるエンジニアがいたとしたらそっちの方が異常で経歴詐称でもしていると考えるのが普通なのに、こういう質問をする人たちって、少し能力に問題があるとしか考えられないです。

話をOSの話に戻すと、組込みシステムの開発において必要なのはさまざまなOS上でのアプリケーション開発経験などではなく、その時々に変わるプロセッサの挙動を睨みつつ、どれだけ効率的にCPUを無駄なく使う設計を行えるか、という「視点」なんです。はじめて出会うさまざまなインターフェースの実装を行うというようなその時々の課題に対しての問題解決能力も必要。μITRON上でのアプリケーションの開発経験が例え10年あろうと、駄目なシステムばかりを構築してきた例は山ほどあります。単なるアプリケーションタスクの開発経験なんてそれ程重要ではありません。そういった視点もなしに単なる経験年数でカテゴライズするから、正常な人材の見極めが出来ないんですね。

まともな力のあるエンジニアなら、「この経験はこちらの経験でも応用できて即戦力なる」というように拡張判断ができるんです。その判断の仕方で他人の評価が出来ないエンジニアはもう既にその判断をしてしまった時点で技術力がないことを自覚すべきです。

つまり、カタログスペックに右往左往するというところが素人ってことです。

ある会社のプロジェクトマネージャでワンチップマイコンなどでの開発経験のない業務系のエンジニアを組込みの現場に投入した人がいます。彼はそういう意味で技術の本質の見極めができる、かなり優秀なエンジニアだと思います。

[組込み]
[ソフトウェア開発]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット