五藤光学8cm赤道儀にMARK-X式でモータードライブを取り付ける金具加工完了
2015-07-16


前日失敗した金具の加工ですが、リトライです。

使う物は5mm厚で幅10mmのアルミフラットバーと樹脂製の6Φの丸型スペーサです。金属製の丸型スペーサがあればそちらの方がもっといいでしょう。

左がリトライ用に切断準備した金具で右側が失敗品。
禺画像]

右が新しいもの。
禺画像]

寸法の目安。長いほうはM5とM6の貫通穴。短い方はM3とM5のタップ穴を開けました。
禺画像]

金具の長さは大丈夫そう。

組み付けた感じは以下です。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

使うボルトはM6とM5、回転止めピンはM3でネジ止めします。
禺画像]

本体部分に干渉する部分はヤスリで削ります。
禺画像]

M6のボルトで本体に取り付け。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

金具の連結部分を何度か取り付けて位置決めしているうちに本体の塗装にキズをつけてしまいました。申し訳ありませんでした。古い塗装なのでかなり弱くなっているので注意が必要です。
禺画像]

MARK-X赤道儀のP型モータードライブのモータを取り付けてみたところ。
禺画像]


今回製造したモータも同じように取り付けられます。
禺画像]

以下のモータードライブは全て取り付けられます。
禺画像]

[五藤光学MARK-X]
[工作]
[小型赤道儀用モータードライブ]
[五藤光学]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット